【入学式の準備完全ガイド】保護者が知っておくべき服装・持ち物・マナー

学校行事

はじめに

お子さまの晴れ舞台である 「入学式」 は、親にとっても大切なイベントです。

しかし、

「どんな服装が適切なの?」

「持ち物は何が必要?」

「式中のマナーは?」

など、不安に感じる保護者も多いのではないでしょうか。

本記事では、 保護者が入学式で知っておくべき準備・服装・持ち物・マナー を詳しく解説します。


【1】入学式の服装ガイド

👔 1-1 母親・父親の服装の基本

母親のおすすめコーデ

  • セミフォーマルのスーツ(黒・ネイビー・グレーが定番)
  • 上品なブラウス+スカート or ワンピース
  • パンプス(ヒール3〜5cm程度)
  • 小ぶりなバッグ(派手すぎないもの)
  • シンプルなアクセサリー(パールのネックレスなど)
  • ナチュラルメイクと清潔感のあるヘアスタイル

父親のおすすめコーデ

  • ビジネススーツ(黒・ネイビー・グレー)
  • 白シャツ+ネクタイ(シンプルなデザイン)
  • 革靴(磨いておくと好印象)
  • 派手すぎない腕時計
  • ヘアスタイルは整え、清潔感を意識する

服装選びのポイント

  • 過度に華美にならない
  • 季節に合わせた素材を選ぶ(春は軽めの素材がおすすめ)
  • 小物もシンプルにまとめる
  • 動きやすさを考慮する(校内移動があるため)

💡注意点

❌ デニムやカジュアルすぎる服装は避ける

❌ 大きすぎるバッグや派手なブランドロゴは控える

❌ 露出が多すぎる服装はNG


【2】入学式の持ち物リスト

必須アイテム

  • 招待状・案内プリント
  • 上履き(スリッパ・携帯シューズ)
  • 外履きを入れる袋
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 筆記用具(配布物へのメモ用)
  • 記念写真用のスマホ・カメラ

あると便利なもの

  • クリアファイル(配布物整理用)
  • 折りたたみ傘(天候の変化に備える)
  • 予備のストッキング(伝線対策)
  • モバイルバッテリー(写真撮影用)
  • 小さな手鏡(身だしなみチェック)

💡ポイント:事前にバッグに入れておき、忘れ物を防ぐ!


【3】入学式当日の流れとマナー

⏰ 3-1 当日のスケジュール例

  1. 受付(30分前には到着)
  2. 入場・着席(案内に従って静かに移動)
  3. 式典開始(静かに見守る)
  4. 写真撮影(周囲に配慮しながら)
  5. 退場(混雑を避けてスムーズに移動)
  6. 学校説明会・オリエンテーション(ある場合)
  7. 記念撮影と解散

式中のマナー

  • スマホはマナーモード or 電源オフ
  • 会場では静かに(私語を控える)
  • 写真・ビデオ撮影は許可の範囲内で
  • 途中退席する場合はできるだけ目立たないように
  • お子さまの前で礼儀正しい振る舞いを意識する

💡 NG行動

❌ 遅刻して途中入場する

❌ 大声で会話をする

❌ 写真撮影で周囲に迷惑をかける(フラッシュ禁止など)


【4】入学式後の流れと注意点

記念写真を撮る(撮影スポットを確認)

お子さまに「おめでとう!」と声をかける

学校の掲示物や配布物を確認する

持ち帰るべき資料や教科書の整理

式の感想をお子さまと共有する(緊張がほぐれる)

次の日からの準備を整える(持ち物チェックなど)


【5】まとめ

服装はフォーマルを意識し、派手すぎないものを選ぶ

持ち物を事前にチェックし、忘れ物を防ぐ

式中のマナーを守り、落ち着いた態度で参加する

入学式後もお子さまとコミュニケーションをとる

入学式は、お子さまにとって 大切な思い出になる一日 です。

保護者としてしっかり準備を整え、 素敵なスタートを迎えましょう!